CLTと日本の林業について
2023.06.02 (金)
日本でも利用が期待されるCLTですが、林業活性化にも繋がるとして、政府も普及を後押ししています。日本の林業とCLTについてまとめました。
日本の林業が抱える問題点
現在の日本の林業は衰退の一歩をたどっているのが現状です。コストの安い輸入木材や人口木材の流通による、木材価格の低下、流通ルートの複雑化や建築構法の変化など、その理由としてさまざまな要因があげられます。
政府も林業改革に乗り出しましたが、高齢化による林業従事者の不足などで根本的な解決にはいたっていません。また、森林の荒廃は林業不振だけでなく、土砂災害発生リスクの拡大も懸念されます。
そこで、注目されたのが欧米で先行するCLTの利用でした。
CLTが林業を活性化させる?
CLTは「直交集成板」という新しい木質建材で、従来の木材では難しい中高層建築物に利用が可能です。鉄筋コンクリートと比べても建物の重量を軽くでき、基礎工事のコスト低減化を図ることもできます。
政府と国内の建築業界はCLTの普及促進させることで、国内における木材需要拡大と林業活性化を見込んでいます。そのほか、CLTは成長過程でCO2(二酸化炭素)を吸収するために環境負荷が少なく、建材として使うことでCO2を内部に止めます。
地球環境の面でもCLT利用のメリットが期待できます。
現在の記事: CLTと日本の林業について